機能性ディスペプシア(FD; functional dyspepsia)

症状の原因となる異常が検査によって認められないにも関わらず、心窩部痛、胃もたれ、早期膨満感(食べ始めても、すぐにお腹いっぱいに感じる)など、腹部の不快症状が慢性的にみられる病気です。
2013年に正式な診断名として認められたため、聞き慣れない病名かもしれませんが、とてもよくある病気です。機能性消化管疾患診療ガイドライン(2014年)の中で、日本人の有病率は、健康診断受診者の約11~17%、腹部の不快症状を感じて病院を受診した方の約45~53%と報告*1されています。
機能性ディスペプシアの原因は一つではなく、胃の機能低下やストレス、睡眠不足、喫煙、飲酒、ウイルス感染、胃の変形など様々な要因が互いに影響し合って発症すると考えられています。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃がんなどと違い、すぐにでも治療しなければならない病気ではありませんが、長引く不快症状から生活の質(QOL)の低下を招きやすく、心の健康にも影響を及ぼしかねません。

PAGE TOP